ポケモンGO

【ポケモンGO】あなたのポケモンの個体値いくつ?簡単判別法(2019年7月17日アップデート後)

7月17日にポケモンGOがアップデートされました

ポケモンの個体値に関するアップデートは二つ

  1. 個体値のリーダー評価が星0~3で評価され、ある程度数値がわかるようになった
  2. 名前検索項目が追加された(個体値と性別が追加)

今回はこの2つについて深堀しつつ、今まで個体値を調べるのに個体値チェッカーを使っていた人は今後も使うべきなのかどうかについても考察していきたいと思います

変更点1:ポケモンの個体値が目に見えてわかるようになった

こんな感じ

こうげき、ぼうぎょ、HPの値が目に見えてわかるように!(それぞれの最大値は15、合計で45)

すごい便利!

いままではリーダーがポケモンに対して「普通だぜ」とか「けっこう強いぜ」みたいな感じでコメントをくれましたが、正直どれぐらいの強さなのかわかりませんでした

なので、今回視覚的に個体値がわかるようになったことで、今までポケモン集めだけを目的にしてプレイしていた人も「より個体値が高いポケモンを目指そう」という目的が増え、より一層精を出してプレイするようになるいいきっかけになったんじゃないかなと思います

変更点2:名前検索機能で個体値の項目が追加された

今まではポケモンの名前を検索して、今持っているか、いないかを調べる機能だけでした

しかし、今回のアップデートで新しく個体値と性別の項目が追加されました(今回性別については省略)

ポケモンを検索する時に

  • 0*で検索すると星0(0~48.9%)
  • 1*で検索すると星1(51.1~64.4%)
  • 2*で検索すると星2(66.7~80.0%)
  • 3*で検索すると星3(82.2~97.8%)
  • 4*で検索すると星3 個体値100%

のポケモンが表示されるようになりました

星3高個体値のポケモンだけ残しておきたい!という人は0*、1*、2*のポケモンは博士に送ってアメをゲットするのもありですね

今まで通り個体値チェッカーは必要?

ぶっちゃけ、これに関しては完全に好みの問題だと思う

僕の場合、星3のポケモンは100%かそれ以外という認識をしていて、100%以外の星3ポケモンが何%なのかあまり気になりません

しかも、ある程度の個体値はゲージを見ればわかるので必要ないかと…

ただ、正確に何パーセントか把握しないと気が済まない!という人は今まで通り個体値チェッカーを使うことをおすすめします

まとめ

今回のアップデートはユーザーにとって、とてもうれしい機能がたくさん追加されて「より一層ポケモンGOを楽しもう」という気持ちになった人が多いと思います(僕もその一人)

今後はポケモンGOの記事について定期的にいくので良かったら見てください

ABOUT ME
yottemo house
高校時代の友人3人とブログ運営しています。