先日、こんな記事を見つけました
https://mainichi.jp/articles/20190721/k00/00m/040/403000c
ポケモンGO での出会いをきっかけにカップルになり、そのままゴールインという人が増えている事実に驚きました
今回はポケモンGO の機能に触れつつ、ポケモンGO婚について考察していきたいと思います
ポケモンGOの機能について
ポケモンGOは2016年の7月22日に日本でリリースされると同時に、一気にたくさんのユーザーを獲得しました
ポケモン自体が非常に人気が高く、たくさんの人に認知されていることが流行した一番大きな要因かなと
そんなポケモンGOの機能を挙げるとすると、
- 歩くことを楽しくする
- 大人を童心に返らせる
- 運動不足を解消させる
の3つかなと思います。この3つについてもう少し深堀していきます
歩くことを楽しくする
ポケモンGOがリリースされる前、歩いているときに音楽を聴いたりとか、LINEの返信をしたりする人が多かったイメージがあります(今も)
しかし、ポケモンGOがリリースされたことにより、新しくポケモンを捕まえるという選択肢が増えました
それにより、ポケモンGOをするために歩くという考えを持つ人が多くなりました
ポケモンGOはまさに歩くことに対する考えを大幅に変えたと言えますね
歩くことを楽しくする
ポケモンGO一番の機能でしょう
大人を童心に返らせる
今でもポケモンGOを続けていて思うのが、社会人(特に40~50代中心)が多いイメージがあります
ポケストップが多い場所にわざわざ会社から自宅への帰路を変えて行く人も多く、都内だと夜の時間でもたくさんの人がいます
「子供の頃にやっていたポケモンの主人公のように自分の足でたくさんのポケモンと出会いたい」
そんな欲求が大人を童心に返らせる機能を働かせているといえるでしょう
運動不足を解消させる
ポケモンGOは歩かないと多くのポケモンと出会うことができず、ポケストップからアイテムを獲得することもできません
そのため、引きこもりがちだった人も外出するようになり、たくさん歩くようになりました
結果として、一人一人の歩行距離が大幅の増加し、今でも多くの人の運動不足解消に貢献しています
最近のポケモンGO
最近、ポケモンGOに大きな変化が見られます
今までは個人でプレイしていた人が大多数を占めていましたが、最近ではレイドバトル(複数人で一体の敵を倒す)で知り合った人とリアルで友達になり、プライベートな付き合いをする人が増えてきました
僕はこの延長線上にポケGO婚があると考えています
異性同士の出会いの場といえば学校や職場、知人の紹介などから最近ではマッチングアプリや相席屋などたくさんあります
たくさんあるにもかかわらず、なかなか自分の趣味趣向と合わなかったりということもしばしば
しかし、ポケGO婚はポケモンGOという共通の話題があるのが大前提なので、ある程度親密な仲になれば、一気にゴールインとする可能性が高い傾向があります
ただ、一人のポケモンGOファンとして、この流れに乗っかって出会い目的でポケモンGOをする人が増えることはあってほしくないと切に願っています
まとめ
ポケモンGOの機能がどんどん拡張されていき、ついに結婚という人生最大のイベントにもかかわるほどになりました
僕は一人のユーザーとして楽しませてもらっていますが、今後は同年代のポケモンGOコミュニティみたいなものがあれば参加したいですね