前回はデスピサロを作っていきました。
まだ見てない方はこちら⇒デスピサロ編
今回のラプソーン(小)でもデスピサロを使います。
そして過去最長の工程を踏むことになるので、実際に作る場合にはストーリーを終えてからを推奨します。
①ギガントドラゴンの作成

ギガントドラゴンは最終的に2体必要になります。
ラプソーンを配合しようとしている方にとってはギガンテスのスカウトは簡単にこなしていると思うので配合自体は簡単でしょう。
面倒なこととしては、わざわざノビス島に戻ることくらいでしょうか。
ギガンテスもなるべく両性のものを乱獲しておけば楽になると思います。
②ギガバーンの作成

ギガバーンの作成自体は簡単でしょう。
メタルナイトもヨッドムア島の時は簡単に入手できるので先にスカウトしておいたほうがいいです。
フラワーゾンビもモルボンバ島に出てくるのでそっちのほうが良いでしょう。
今回はレガリス島までの配合なので、ギガンテスを配合して作っています。
③はくりゅうおうの作成

ここからは強い(もしくはかっこいい)モンスターが続くので、順を追って紹介していきます。
先ほど配合した2体を配合させることではくりゅうおうを入手できます。
とにかく見た目がかっこいい!!
はくりゅうおう自体が強いので、ここで配合終了させてもいいぐらいですね(笑)
どのシリーズでもはくりゅうおうは強くてかっこいいです。
④ミルドラースの作成

最初に配合したギガントドラゴンとシドーを配合することでミルドラースが生まれます。
シドーもSランクのモンスターですが、フラワーゾンビと掛け合わせることで比較的簡単にまおうのつかい と うごくせきぞうを配合することが出来ます。
強化値を見ればわかる通り+4でできるので本当に楽ですが、ミルドラース自体もかなりの能力値を誇ります。
配合も楽なので今度ミルドラース用にスキルを考えて作成しようと思いました。
まぁ今回は配合で使用しますが…
⑤ドルマゲスの作成

ここで出てきましたデスピサロ。
ここでようやく配合に参加しますが、今回もしっかりと1からまた作っています(バベルボブル地獄…)
ぜひ前のあんこくのまじん編も含めて参考にして下さい。
そして先ほどのはくりゅうおうと配合することでドルマゲスが生まれます。
これもまた強い…!!
この辺りのモンスターはシリーズでも強いボスを担うことが多く魅力が高いモンスターが多いです。
一から作り直すのはとても大変ですが。
⑥ラプソーン(小)の作成

ミルドラースとドルマゲスを配合することでラプソーン(小)、通称プチソーンが生まれます。
強化値はまさかの+9。
強化値がDQMJでは+10のため、いかに長い道のりだったかがわかると思います。
そしてそうとう強い!!
ここまでかなりの苦労が必要ですが、それに見合う強さがあります。
最後配合したときはうれしさよりも、達成感しかありませんでした(笑)
最後に
この後番外編を挟むかもしれませんが、いったんDQMJから離れます。
まだまだ配合したいモンスターがいるので、いつの日か戻ってくると思います。
次はイルルカを楽しんでいきたい!!!!